BeRex5領域支援プログラム(児童発達支援)

BeRexの基本情報

事業所における基本情報

事業所名   
児童発達支援・放課後等デイサービス Be Rex

作成年月日  
2025年2月22日

BeRexの理念 
「思いどおりのココロとカラダに」

支援方針
心と体の調和を大切にし一人ひとりが自分らしく健康で充実した毎日を送れるようサポートします

営業時間
9:00~18:30


サービス提供時間
9:30~12:00


送迎実施の有無:有り

BeRexの5領域支援

お子様の成長を5つの領域に分けサポート

一人ひとりの特性に合わせながら、「できた!」という達成感を最高の喜びに変え、「もっとやってみたい!」という意欲と自信につなげていきます。

1. 健康・生活

目標:
 
心身の健康維持・増進、基本的な生活スキルの向上


内容:

*健康チェック: 健康チェックを行い、幼児の健康状態を把握します。

*適度な運動を通じて、幼児の体力や運動能力を向上させます。


来所から帰宅までの一貫した流れを確立することにより、生活リズムを整え、日々の習慣を身につけるための基盤を築いています。
2. 運動・感覚

目標:
 
運動能力の向上、身体的な成長支援、感覚統合の促進


内容:

カラフルなおもちゃや音の出る道具を使って、支援者と一緒に視覚や聴覚を刺激します。視覚的な追視や音の追跡を通じて、感覚の発達を促します。

触覚の発達を促すために、さまざまな素材を使った活動を行います。柔らかい布やざらざらした物、温かい物や冷たい物など、触覚の幅広い刺激を提供します。
3. 認知・行動

目標: 

認知能力、適切な行動の促進


内容:

知育活動: 支援者と一緒にパズルやブロック遊びなどを行い、幼児の認知力を高めます。楽しく学びながら、集中力や問題解決能力を育てます。

読書活動: 支援者と一緒に絵本を読みながら、言葉や物語に親しむ時間を設けます。読書を通じて、語彙力や理解力を向上させます。

学習サポート: 幼児が興味を持つテーマに基づいて、支援者と共に学びの活動を行います。数や文字の基礎を楽しく学ぶことで、学習への意欲を高めます。

モンテッソーリ教具の活用: モンテッソーリ教具を使用して、幼児の自発的な学びをサポートします。モンテッソーリ教育法に基づき、感覚や運動の発達を促し、自分で考え行動する力を育てます。

行動支援

社会スキルトレーニング: 適切な社会的行動を学びます。挨拶やルールを守ることの大切さを学びます。

行動改善: 支援者と共に目標を設定し、幼児が良い行動を実践できるようにサポートします。褒めることで、良い行動の定着を促します。
4. 言語・コミュニケーション

目標: 

言語能力、コミュニケーションスキルの向上、自己表現の支援


内容:

言語の支援

語彙の拡充: 絵本やカードを使って、新しい言葉や単語を学びます。楽しく遊びながら、語彙を増やし、言葉の意味を理解します。

発音練習: 支援者とマンツーマンで発音の練習を行い、正しい発音を身につけます。楽しい歌やリズム遊びを通じて、発音のスキルを向上させます。

コミュニケーション支援

対話の練習: 支援者とマンツーマンで対話を練習し、効果的なコミュニケーションスキルを身につけます。質問に答える、話を聞く、返答するなどの基本的な対話スキルを学びます。

非言語コミュニケーション: ジェスチャーや表情を使ったコミュニケーションの練習を行います。身体の動きや表情を通じて、自分の気持ちや意図を伝える方法を学びます。
5. 人間関係・社会性

目標: 

対人スキル、社会スキルの向上、社会生活への適応力育成


 内容:

*対人スキルの練習:挨拶の仕方や礼儀作法を楽しく学びます。

*共友達作りのサポート:支援者と共に友達作りの練習を行い、他の幼児との交流をサポートします。

*協力活動:支援者と共に協力して行う活動を通じて、協調性を育てます。例えば、一緒に絵を描く、工作をするなどの共同作業を楽しみます。

BeRex5領域支援プログラムは、お子様の多様なニーズに応じたきめ細やかなサポートで、成長と発達を力強く後押しします。


家族支援について
全ての幼児が安心して学び、成長できる環境を提供することを目指しています。

カウンセリング: 家族の相談に応じ、心理的なサポートを提供します。

情報提供: 児童の成長に役立つ情報やリソースを提供し、家庭でのサポートを強化します。


移行支援

幼児が幼児教育から初等教育へスムーズに移行できるよう、包括的な支援を提供します。

スキルの習得: 幼児が次の教育段階で必要となるスキルを育むためのプログラムを提供します。支援者と共に学習や生活スキルの基礎を身につけることで、自信を持って次のステップに進むことができます。

体験活動: 実際の初等教育の環境をシミュレーションし、幼児が次のステップを具体的にイメージできるようサポートします。支援者と共に行う体験活動を通じて、移行に対する不安を軽減します。

地域支援・地域連携
地域社会と連携し、児童やその家族が地域資源を最大限に活用できるよう支援を行います。

地域の福祉機関、医療機関などと連携し、幼児の包括的なサポートを行います。

地域ネットワークの構築: 地域の支援者や団体とネットワークを構築し、協力体制を整えます。地域のリソースを効果的に活用し福祉向上に努めます。


職員の質の向上に向けた取り組み
幼児に最高の支援を提供するため、職員の質を向上し、幼児一人ひとりの成長を最大限にサポートできる環境を整えます。

継続的な研修: 職員が最新の支援方法や教育技術を身に付けるために、定期的な研修を実施します。外部講師を招いたセミナーやワークショップを通じて、職員のスキルアップを図ります。

スーパービジョン: 経験豊富なスーパーバイザーによる指導を受け、職員が日々の業務において適切な判断を行えるようサポートします。

資格取得支援: 職員が関連資格を取得するためのサポートを行います。職員の専門性を高めることを目指します。

評価とフィードバック

自己評価: 自己評価を行い、自身の強みや改善点を把握します。自己評価を基に、自らの成長を意識した取り組みを行います。

保護者アンケート: 保護者からの意見を収集し、職員の対応や支援内容の改善に役立てます。保護者の視点からのフィードバックを重視し、より良い支援を提供します。


Be Rexの主な行事

プログラム内容

季節のイベント

春: 桜の木のクラフトを作成し、花見の雰囲気を楽しむ活動を行います。支援者と一緒に春の花について学びながら、楽しく製作します。

夏の水遊びイベント: 室内でできる簡単な水遊びを取り入れ、夏の涼しさを感じられる活動を行います。支援者と一緒に、色水遊びや氷の実験などを通じて、涼しい時間を楽しみます。

秋のハロウィンパーティー: 教室内でハロウィンのクラフトを作成し、仮装パレードやお菓子交換を楽しむイベントを開催します。支援者と一緒に、ハロウィンの楽しさを体験します。

冬のクリスマス会: 教室内でクリスマスの飾り付けやクラフトを作成し、楽しいクリスマス会を開催します。支援者と一緒に、クリスマスの歌を歌ったり、クリスマス飾りの製作を行います。

誕生日会

支援者からバースデーカードなどをプレゼントし、楽しい時間を過ごします。